のんびりかえるさん
前からちょっとやってみたかったことがあって、絵本の読み聞かせの動画を作ることです。 いろんな方とお話しするとたまに、あなたと話した後はよく眠れると言われることがあって、 ゆっくり話すと眠くなるそうです。 授業の時はわりかしテンションが高いのでワイワイしているのですが なんとなく疲れた夜に大人も子供も関係なく聞けるようなものがあったらいいなぁと以前から考えていたのですが もともと朗読が好きなので形にしていったら楽しいのかなと思っています。 ピアノもせっかく買ってもらったし… 怒涛の11月が終わりそうでホッとしています、コミティアも終わりました。 情熱に叶うものはないとつくづく感じるコミティアは良いイベントです。オススメ 平成を最後まで楽しむべく冬コミまでもりもり絵を描いていこうと思います。 ▲
by marblefrog
| 2018-11-28 00:40
| ヒビ
|
Comments(0)
![]() 先日、旦那さんことおもちの母方の宮崎のおばあちゃんが亡くなったので急遽宮崎に行く事になりました。 思いがけぬ宮崎行きで殊の外色んなことを感じる忘れられない旅になりました。 私はおばあちゃんには2回しか会ったことがなくしかもそれぞれがとても短い時間の経験でした。 けれど私にとっても大事な人になっていたんだと今回わかったのでした。 宮崎に着くまで、おもちの人はそわそわしていました、それはそうだよねと思いつつ、私は私で思い出のタンスからおばあちゃんの事を引っ張り出していました。 宮崎についてからすぐにお葬式が始まって、受付などを担当していると、おばあちゃんの昔からのお友達のおばあちゃん達が沢山やってきました。 皆さんに声をかけながら話しかけられたりしながら、どんな人だったのか、私が知らない部分もたくさんあるのだろうなと考えたりしていました。 式は粛々と進められていきました。 最近は個人の歴史をめぐるDVDを流したりするんだなと、なかなかすごいなと思ってみていたら、 私の知らない時代も、私があった時と変わらない人だという事に気付きました。 初めて日向のおばあちゃんにあったのは結婚する前、紹介するという事で宮崎に行った時のことでした。 前日まで仕事か何かで徹夜していて宮崎についてからすぐ3時間くらいかけて日向に向かったため眠さがマックスになっていて、初めて行った場所にもかかわらず、美味しい宮崎牛をたらふくいただいていつのまにか寝ていました。 これは、これから嫁に来る人間として不安にさせたのではないかと起きてから思ったのですが おばあちゃんは笑顔で私に『またおいで』と言ってくれました。あの時はとても嬉しくて、仲間に入れてもらえたんだととても心が落ち着いたのを覚えています。 おばあちゃんは皆んなに愛されていました、お別れの時皆んな泣いていました。 とりわけ、おじいちゃんの悲しみが深く伝わってきました。 おばあちゃんのお骨を沢山おじいちゃんはおさめようと頑張っていました。 私も沢山泣きました。 自分を理解してくれた人がこの世を去ってしまうのは何にも耐えがたいくらい悲しいのです。 おばあちゃんは最後にプレゼントをくれたと思っていて、今回、義理の妹ちゃんの赤ちゃんに会うことができました。おもちの仕事と私の仕事、どちらも微妙に休みの日が合わなくて、宮崎に私は中々帰れずじまいでした。その間にも、お義父さん、お義母さんが体調を、崩し心配がいくつかあって、不義理をしているなといつも思っていて申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 妹ちゃんの赤ちゃんにもいつ会えるのかという感じでした、おもちにとっても早く会わせてあげたいなと思っていたので、それが不意に叶ったのです。 赤ちゃんはとても可愛いくて、命の塊でした、これから色んなことを体験していくんだろうと思うと本当に希望のかたまりだなとしみじみ思ったりして、おもちも一生懸命あやしていました。 みんなで揃ってあやしたりできて、会えて本当に良かった。 つぎはいつだろう。 今回思ったことは、まほろばとは古事記に出てくる、素晴らしい場所、住みやすいところという意味の言葉ですが、私は人だと思っていて、今回改めてそうだなと感じたのでした。 宮崎に行った時、ホームに入っている青島のおばあちゃんにも会いに行ったのですが、私のことは多分だいぶおぼろげになってしまったんだと思うのですが『げんき?』と声をかけてくれました。 私も自分の大事な人が元気かどうか、それだけが知れたら他は良くて、おばあちゃんになってもそうでありたいと心から思ったのでした。 時が経てば、いつか皆んなとお別れします。 今なら天災もそこかしこで起こっていつ自分の身にもふりかかるのかと感じています。 最後のその時まで笑顔で元気?と声をかけられるように 良いものを作ってのびのびやっていこうと思います。 長い文章を読んでくれてありがとうございます。 ▲
by marblefrog
| 2018-09-07 01:55
| ヒビ
|
Comments(0)
![]() 年明けの仕事が色々と始まって色んな人に会って、またわいわいとしていきそうだなぁと感じています。 年末年始は映画をたくさんみたり、本を読んだりもしてたんですがなんか微妙に忙しくて落ち着かなかったなーと改めて思います。 休みになったらなったで色んなものを閉じるのも時に必要なんだなと思ったお正月でした。 今年は早目早目に計画立てて頑張りたいです (´⊙ω⊙`)どうぞよろしくお願いします。
▲
by marblefrog
| 2018-01-14 16:59
| ヒビ
|
Comments(0)
![]() ![]() 前年度にトライした編みぐるみに再トライしました。 一年間、移動しながら編んだり動画を合間に見ながらコツコツやっていたんですが、今年は形にちょっとできたかなとうれしく思っています。 私は覚えが悪いので何度も同じことを繰り返さないと次に進めないんですよね(´⊙ω⊙`) まだまだ複雑な模様編みにはたどり着けません。 最近手編みのものをいろいろ身につけていると、ふいに話の種になったり、周りの人がはじめてくれたりして嬉しいです、毛糸自体は綺麗だし、編むのも楽しいので、結構前に描いたような気もしますが、手芸の中でも編み物をする人は減っているらしくて、今日毛糸を扱う手芸店はだいぶ減ってしまったようです。 今年はビーズや裂き織りやフェルトを教えながら、感触の楽しさや、色の綺麗さを伝えていたんですが、どこかで出会ったらちょっと何かを作るだけで世界が広がるかもしれないよっ(´⊙ω⊙`)って思ったのでした。 結局年末に通販を開きました、まぁせっかくなのでやり残しがないように頑張ります。 来年に出る多肉植物の本の表紙を作っているのですが、 なかなかみんなの要望に合うものを作るのは大変だなと思ってますが、楽しい見ながらやります。 できたらみてやってください。 自分のはじめてのぬいぐるみのこと覚えてますか? 私はロバか鳥だった気がしてるんですが
▲
by marblefrog
| 2017-12-19 00:37
| ヒビ
|
Comments(0)
![]() 11月はよ終われーと思ってたら12月も後半に差し掛かってました… 色々やってたはずだけど過ぎてしまうとあっという間…。 ゲームオブスローンズも3周目に差し掛かってるのでいよいよ来年が楽しみです…(´⊙ω⊙`) 大阪のひよりさんと北海道のハイネとミッケさんのイベントに参加してます。 結局今年も年末まで何かやってる感じになりました (´⊙ω⊙`)ありがたや。 それに合わせて色々描いてたんですが、全部使えなかったんで、またゆるゆるまとめて行こうかと思ってます、 来週末はクリスマスですね、なんだかクリスマス絵もたくさん描いたのでまとめられたら来週本にして24.25に間に合うように通販しようかなと思ってます。 絵はね描くの楽しいんだけど、届けるのがね苦手なんですよね(´⊙ω⊙`)最後までちゃんとできるといいけど コミティア123も申し込みました(^ω^) 次のティアズマガジンに三輪くんの漫画の紹介が載るらしいよ、うれしいね。 たまにはみみ男子。 生徒たちの本にもゲストするからね、今から準備しておかないとなぁ。 来年春iPad Proも導入するからデジタルも久しぶりにたくさん描くかねー。主に漫画描くのに使うつもりだけども…(´⊙ω⊙`) ▲
by marblefrog
| 2017-12-17 00:07
| ヒビ
|
Comments(0)
そんなこんなで先週の木曜日は勤労感謝の日でコミティアの日でした、今年では最後のイベントなので思いっきりやりたいと思いつつ、結局多忙に負けて漫画の方が描ききれなかったのでイラスト本のみになりました。
次回のコミティアに合わせようと思っていますが、早めにかけたらウェブにアップしようかなと考えています。 話を描くときそれがマックスのときに出さないと永遠に流れるような性格なので…(´⊙ω⊙`) 本の方は少しずつ描いていた物なので本自体は納得いく出来だったのでよかったなと思います。 最近はグッズを作るのが楽しいんですが、あんまり品数が多くなるとわたしが混乱するのでうまく整理しながらやっていきたいとこです。 いろんな方からこういうのが欲しいって言ってもらえるのは本当にいつも嬉しいんですが、季節ごとにこれを出すみたいなのを決めていこうかなと思っています。 来週から大阪のかえる雑貨店ひよりさんでの販売が始まります。 そちらでもオリジナルのカエルグッズとか考えているのですが、通販も12月はやろうと思っているので、少しずつ丁寧にやっていかないとーと思いつつお茶しながら一息ついてます。
▲
by marblefrog
| 2017-11-27 21:58
| ヒビ
|
Comments(0)
今日はかなり冷えて、お風呂に入る時間が長くなってくる季節になりました。
足元と腰が冷えるので靴下とホッカイロが手放せないです。 猫達は暖を取りに座ったらすぐにお膝にやってきます。 寒いのね 寒さを猫と分かち合いつつ、多忙な今月が更けていきます。 あと10日もすれば12月になりますね。 編み物達も寒いのではかどります。 毛糸を見るのが楽しい季節ですね、休みの期間は編んだり描いたり充実させたいです。 今週の11月23日のコミティアで今年のイベント出展は終わりですので、年末は仕事と片付けをしっかりやって行こうかなと思います。 毎年年末年始にギリギリまで何かしらあるのでバタバタしてしまうのを一回どこかで止めたかったんです。 来年の事も決まってきてますが、とりあえず小休止して、ゆっくり考えたりしたいなと思います。 話は変わって今日は横浜の学校の文化祭の2日目でした。 1日目は学内の模擬店で、今回は全行程参加できなかったのでクラスではなく受付のお手伝いをしていました。 それとは別に 私の授業の生徒達と一緒に学内展示を行いました。 ムービーも作ったりして生徒も私も準備で盛り上がっていたのですが、内気な生徒が今まであんまりこういうことに参加したことがなくて、みんなと一緒に空間を作るのが本当に楽しかったと言っていたのが印象的でした。 きっかけって大事だなと改めて感じました。 自分で色々ボールを投げているつもりではありましたが、もっときっかけになりそうな事が沢山できたらいいなと。 2日目は桜木町でパフォーマンスを見ました。 父兄の皆さんと一緒に観客席で見たのですが、隣に座った保護者の方と盛り上がって一緒に歌ったり、体を揺らしたりしていました、みんなとてもカッコよくて、やっぱり自分を表に出す事って変化に繋がるんだなぁとまじまじと写真やムービーを取りつつ楽しみました。 私もどちらかというと文化祭とか表面で楽しみたいタイプなんですが、毎回美術部やらなんやらで展示もやってました。 みんなが楽しめるのは難しですが、自分も楽しんで楽しさを伝えて行けたらいいなと思います。
▲
by marblefrog
| 2017-11-20 23:03
| ヒビ
|
Comments(0)
気づいたら日にちが経ってる今日この頃です。
繁忙期の11月が始まって最初に高校の文化祭を迎えていました。 今年はなんだか先生の入れ替わりも激しかったので、なんだか落ち着かない感じでしたが、なんとか終わってよかったなぁと思っています。 生徒たちが大変そうで、心配でしたが、終わってからは日常を取り戻しているのを見てホッとしました。 今月はもう一度他の学校で文化祭があるので、それまではまだ忙しそうです。 頑張りますー。 昨日はいつもの国分寺でのワークショップがありました。 今回はクレヨンスクラッチでした。 一年に一回ほどやってるんですが、大人の人たち対象でやっているので、ほとんどの人が懐かしいという感想を持ちます。 クレヨンを持って、画用紙に向かうのは人生の中で本当に限られた時間の記憶なのだなぁというのを感じるのですが、やってみるとほとんどの人が楽しかったといっていました。 自分なりに感想を聞きながら何に効いたのか分析するのですが、前半紙に自由に色をのせていくのが発散になっていて、後半濃い色で明るい色を消した後、爪楊枝などで削って出てくる明るい色がとても明るく感じられてきれいだと感じたようです。 かくいう私も、今日はみんなと一緒に作業していたのですが、暗闇に灯をともしているような気になってとても楽しくあっという間に時間が過ぎて行きました。 何回かワークショップをやっていく中で、色んなことに影響があった事を後で聞いたりします。 大変むしゃくしゃした時に、手を動かして、心の整理ができたとか、新しい趣味になったとか。 私としてそういう事がとても嬉しくて毎回作業のやりやすさとか、どういう人に向いているとか色んな事を考えながらプログラムのメニューを組んでいてよかったなぁと思える瞬間です。 また次は何をしようか、ぶらぶらしながら考えます。 ![]() ▲
by marblefrog
| 2017-11-09 00:08
| ヒビ
|
Comments(0)
![]() 台風が過ぎ去って今週はいいお天気ですね。 かえる秋祭り、台風の最中でしたが無事に終わりました。 今回大きめの額絵は持って行けなかったのですが、来てくれたお客さんに欲しかったと言われて、申し訳ない気持ちも半分、嬉しいなとも思ったのです。 一年に一回のお祭りですが、ここでしか逢えない方も多く、作家のお友達とは元気?って言い合う場所でもあります。 なかなかそれぞれゆっくり見ることができないですが、同じテーマをお互い作るというのは距離のバランスが難しいですがお互い尊重しあっていいものを作ろうという気持ちでつながっています。 なんとなくそんなことを感じられるイベントだと感じています。 コミティアや、コミケや、アートイベントではもっと範囲がぱらけて、また違う作家さんやお客さんにあえるのがとてもいいなと思っています、毎回、自分にとっても課題を出しつつ、観る人にとっても良いものが作れたらいいなと思っています。 明日からは高校の文化祭です。 毎年忙しくなる時期に入りました、生徒達には素敵な思い出になってほしいですが、いろんな話を聞かせてくれます。 私も頑張らないとなぁ コツコツ編み始めたニット帽もできました、寒くなって来たのであったかく過ごしたいですね^_^
▲
by marblefrog
| 2017-11-01 22:14
| ヒビ
|
Comments(0)
![]() やっと台風が過ぎてくれて今日は久しぶりに青空を見ました。 太陽と青空は心がなんか消毒される感じ、曇りばかりだと悶々してしまいますね。 台風一過の外はなんだかピカピカしています。 今回も被害がでているので必ずしもいいことばかりではないですが… 大学で山形にいたときに一番しんどかったのが冬でした。 雪が降る時期になると頻繁にくもり〜雪で窓を開けると真っ白になっていて、最初は感動したのですが外に出るのが億劫になったり割とすぐに雪に埋まって、雪国レベルが大変低くて苦労しました。 でも、そんな感じで東京以外の気候を知れたのは良かったなと今更ながら思います。 天候に変化があるからこそ、美味しいお米ができたり、自然が美しかったり、温泉が気持ち良かったり。 色んなことに感謝するようになったのは山形に行ったからだなと思っています。 親とは考え方が違ってきて喧嘩したりもしましたが。 この季節は金木犀があちらこちらで咲いていていい香りです、そういう事がとても嬉しいです。 小さな猫たちがやってきて面倒を見つつまた里親さんを探さないとなのでまたバタバタしそうです…(´Д` ) ![]() ▲
by marblefrog
| 2017-10-23 23:41
| ヒビ
|
Comments(0)
|
![]() お気に入り
棚からぼたおもち troll-trochos uniflora +BHH 茶休憩 野彩 幻想龍館 baby bud bug t.s.d.++ marblefrog<オリジナル> ![]() 昔の絵置き場(版権) 昔のお仕事 オリジナル つぶやいてます ![]() にほんブログ村 ![]() あさざの池 mon petit la... ナチュロコ 流線型のカモメ ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||